ミルトン・トレーガー博士 (Milton.Trager M.D.)
ミルトン・トレーガー博士は、無意識と神経系が関係あるとし、その神経系への穏やかな動きの効果を探究することに人生をささげました。彼の発見は後にトレガーアプローチ®と呼ばれるようになりました。
『マインド(精神・心)が全体である。それこそが私が興味を持った全てです。
私は、身体的に思ったようにいかないすべての状況に対し、無意識の心の中に、まさにぴったりと身体的兆候と対応する精神的な対象となるものがあると確信しました。』
ミルトン・トレーガーは1908年生まれ。
生まれつき背骨が変形していて、どちらかと言えば病弱でしたが、彼はマイアミの浜辺で日々自身の体をどうやったら自由に動かせるか問い続けながら自分でエクササイズしていたそうです。そうするうちに、彼は体操やダンスで頭角を現すようになりました。
後に彼は、プロのボクサーになる訓練を始めました。彼のトレーナーのミッキーは、練習の後、ミルトンをよくマッサージしていたそうです。
ある日、ミッキーがとても疲れた顔をしているのを見て、ミルトンは逆にマッサージしてあげました。
マッサージを受けたミッキーは彼の手の感覚に驚き、ミルトンをとても褒めました。そこで、彼は自宅に帰り長年座骨神経痛で悩んでいた父親に施術してみると、2回のセッションで治ってしまったのです。
その後もミルトンさんの施術で体の不調が解消される人は多く、何度も通う必要もなかったと聞きます。彼は、これは彼自身の感覚の技なので、人に教えることはできないと思っていました。
そんな中、エサレン研究所で出会ったのが、ベティ・フラーさんでした。彼女は、同じく身体の感覚の修練・テクニックでもあるフェルデンクライスメソッドもやっていて、このトレガーさんの技術も多くの人に伝えないのは惜しいことと思い、トレガーワークの教え方を整えるのに尽力をつくしました。
後にプラクティショナーを育てる教育プログラムが確立し、トレガー協会も設立(1890)されました。
2001年協会は再編し、名を『トレガーインターナショナル』と変えました。 ↓↓
Trager International:
P.O. Box 3246
Courtenay, British Columbia, Canada V9N 5N4
Telephone: 250-337-5556
Fax: 250-337-5556
E-mail admin@trager.com
日本のトレガー協会
↓
トレガー・アプローチ ジャパン
(しばらく傘下にあったUSA協会)↓
United States Trager Association - USTA
13801 W. Center Street, Suite C
1009, P.O.Box Burton, Ohio 44021
Telephone: 440-834-0308
http://www.tragerus.org
admin@tragerus.org
トレガーアプローチには、マッサージテーブルを使うテーブルワークと、自分で身体を動かしていくメンタスティックスとがありますが、トレガーさんが若い頃に日々浜辺で身体を動かしていた動きこそがメンタスティックスであり、これこそがトレガーアプローチ・テーブルワークの基本にもなっているわけです。
ミルトン・トレガーは、このワークはテクニックではない、感覚だと言っていました。
このワークのことを、『トレガー心身統合とメンタスティックス』という言い方をしていました。
『トレガー心身統合とは、クライアントとプラクティショナーの双方に大きな利益をもたらすラポールに両者を導き入れていく繊細な感覚のワークです。
私のお気に入りの定義は次の通りです: “トレガー・ワークとは、(ただ単に手を置くのではなく)手を使って、意識と身体に深く根差した心理的生理的パターンに影響を与えることである。”
…
私たちは、身体の特質と意識の特質は、それ自体が生命体である丸ごとの電磁力場においてホリスティックな相関関係にある、と考えています。したがって、意識と感情のパターンは、物理的身体の動きと表現パターンに密接に関連しています。自分および自分の能力についての古くて制限的なイメージによって身体の緊張パターンと硬直が維持・強化され、その結果、動きの制限や痛み、機能喪失や機能障害が生じるのです。さらに、このように身体に現れたもろもろのことが、今度は自分を制限するような自己イメージを強化してしまい、悪循環に陥るのです。トレガー・ワークを通じた学びは、その最も深い意識レベルにおいて、再教育とサポートと信頼に満ちた雰囲気により、このようなプロセスを反転させるのです。』
施術する者がまず楽で心地良い状態であること。
そしてその楽な良い感覚が受け手に伝わっていく。
やさしく無理のない動きを通して。
『マインド(精神・心)は全体である。それこそが私が興味を持ったことです。
私は、身体の不具合な状態の全てに対し、無意識の心の中に、
まさにぴったりと身体的兆候と対応する精神的対象となるものがあると確信したのです。』
Dr. Milton Trager
Gentle
Effective
Life- changing
“ Creating peace in the world
One person at a time ”
世界に平和を ひとりひとりがまず自分のところから
これこそ
彼が伝えたかったこと